ここではどくタイプのポケモンの一覧を掲載してます。もう一つのタイプや最大CP、レア度、どくタイプの弱点や相性、各ポケモンのおすすめ技も記載しているのでジムバトル攻略の参考にしてください。どくタイプのポケモンは第一世代では一番多いタイプで33匹います。主にタイプ2で毒を持っているポケモンが多数を占めています。金銀では4匹が毒タイプになります。
どくタイプのポケモン一覧表
ポケモンをクリックするとそのポケモンの詳細を確認できます。
「どくタイプ」ポケモン一覧
ポケモン | タイプ2 | おすすめ技 | 最大CP | レア度 |
---|---|---|---|---|
![]() フシギダネ | くさ | つるのムチ パワーウィップ | 981 | ★3 |
![]() フシギソウ | くさ | つるのムチ パワーウィップ | 1552 | ★4 |
![]() フシギバナ | くさ | つるのムチ ソーラービーム | 2568 | ★5 |
![]() ビードル | むし | むしくい わるあがき | 397 | ★1 |
![]() コクーン | むし | むしくい わるあがき | 392 | ★2 |
![]() スピアー | むし | どくづき ヘドロばくだん | 1777 | ★5 |
![]() アーボ | - | どくばり ダストシュート | 778 | ★2 |
![]() アーボック | - | かみつく ダストシュート | 1737 | ★5 |
![]() ニドラン♀ | - | どくばり のしかかり | 736 | ★2 |
![]() ニドリーナ | - | どくばり ヘドロばくだん | 1218 | ★3 |
![]() ニドクイン | じめん | どくづき じしん | 2338 | ★5 |
![]() ニドラン♂ | - | どくばり ヘドロばくだん | 739 | ★2 |
![]() ニドリーノ | - | どくづき ヘドロばくだん | 1252 | ★3 |
![]() ニドキング | じめん | どくづき じしん | 2386 | ★5 |
![]() ズバット | ひこう | かみつく ヘドロばくだん | 569 | ★1 |
![]() ゴルバット | ひこう | つばさでうつ どくどくのキバ | 1830 | ★3 |
![]() ナゾノクサ | くさ | ようかいえき ヘドロばくだん | 1069 | ★1 |
![]() クサイハナ | くさ | ようかいえき ヘドロばくだん | 1512 | ★3 |
![]() ラフレシア | くさ | ようかいえき ソーラービーム | 2367 | ★5 |
![]() コンパン | むし | むしくい シグナルビーム | 902 | ★2 |
![]() モルフォン | むし | むしくい むしのさざめき | 1937 | ★4 |
![]() マダツボミ | くさ | つるのムチ パワーウィップ | 916 | ★2 |
![]() ウツドン | くさ | はっぱカッター パワーウィップ | 1475 | ★3 |
![]() ウツボット | くさ | はっぱカッター ヘドロばくだん | 2268 | ★5 |
![]() メノクラゲ | みず | どくばり みずのはどう | 956 | ★2 |
![]() ドククラゲ | みず | どくづき ハイドロポンプ | 2374 | ★3 |
![]() ベトベター | - | ようかいえき ヘドロばくだん | 1269 | ★3 |
![]() ベトベトン | - | どくづき ダストシュート | 2709 | ★5 |
![]() ゴース | ゴースト | したでなめる ヘドロばくだん | 1002 | ★3 |
![]() ゴースト | ゴースト | したでなめる ヘドロばくだん | 1716 | ★4 |
![]() ゲンガー | ゴースト | シャドークロー ヘドロウェーブ | 2619 | ★5 |
![]() ドガース | - | ようかいえき ヘドロばくだん | 1091 | ★3 |
![]() マタドガス | - | ようかいえき ヘドロばくだん | 2183 | ★5 |
![]() イトマル | むし | どくばり シグナルビーム | 685 | ★1 |
![]() アリアドス | むし | まとわりつく メガホーン | 1636 | ★3 |
![]() クロバット | ひこう | エアスラッシュ ヘドロばくだん | 2466 | ★4 |
![]() ハリーセン | みず | みずでっぽう ヘドロウェーブ | 1910 | ★4 |
どくタイプのポケモン情報
どくタイプで一番バトルで使えるポケモンは御三家のフシギダネの最終進化形態である「フシギバナ」です。フシギバナは草と毒の2つのタイプを持っています。
また「ドククラゲ」はバランスの取れたステータスで攻守ともに活躍でき、「ウツボット」「ラフレシア」は攻撃に優れています。
毒タイプでは「ベトベトン」と「ベトベター」は出現率が低くレアなポケモンになっています。
金銀ではレア度が低いイトマルやズバットの進化のクロバットがどくタイプに追加されました。
・タイプ別の全技一覧は▼下記のページで確認できます。
・ポケモン別おすすめ技は▼下記のページで確認できます。
どくタイプの弱点・耐性/相性表
ポケモンGOではポケモンのタイプがそれぞれ18タイプあります。 それぞれに強いタイプ(耐性)と弱いタイプ(弱点)が設定されています。 またポケモンの中には「カイリュー」【ドラゴン・ひこう】のようにタイプを2つ持っているものと進化してタイプが増えるポケモンがいます。
ノーマル | – | ほのお | – | みず | – |
くさ | ▲ | でんき | – | こおり | – |
かくとう | ▲ | どく | ▲ | じめん | ● |
ひこう | – | エスパー | ● | むし | ▲ |
いわ | – | ゴースト | – | ドラゴン | – |
あく | – | はがね | – | フェアリー | ▲ |
●は毒タイプの弱点「効果抜群で威力が1.25倍」
▲は毒タイプの耐性「効果はいまひとつ0.8倍」
※弱点と耐性はタイプを2つ持っているポケモンは変動します。
どくタイプは「エスパー」「じめん」が弱点になり、「くさ」「かくとう」「どく」「むし」「フェアリー」の耐性を持っています。
他のタイプ別ポケモン一覧

「ポケモンGO」ポケモン図鑑|評価一覧
ポケモンGOの全ポケモン評価一覧【ポケモン図鑑】第一世代と第二世代に伝説のポケモン、幻のポケモンを含めた№251までのポケモンを全て詳細入りで一覧を作成しました。レア度やポケモンの強さ評価やステータスなども一目で分かるのでポケモンコンプリー...
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント