岩タイプのポケモンの出現率がアップする「アドベンチャーウィーク」イベントでは相棒がアメを見つけてくれる早さが4倍になります。普段より多くのアメを相棒からもらえることができるので、相棒を厳選して効率よくアメをゲットしましょう。アドベンチャーウィークで相棒にするポケモンのおすすめを記載しているので参考にしてください。
目次
相棒が早くアメを見つけてくれる!
アドベンチャーウィークのイベント期間中は相棒が普段の4倍の早さでアメを見つけてくれます!4倍の早さといってもハロウィンイベントと同じように普段の距離が1/4になるものでした。
相棒がアメを見つけるのに必要な距離一覧
アドベンチャーウィークイベントでは相棒の距離が1/4になりました。
下記表が通常の距離とイベント時に1/4になったときの距離の比較表になります。
相棒距離通常 | イベント時の相棒距離 |
1Km | 0.25km |
3Km | 0.75km |
5Km | 1.25km |
普段1キロでアメを見つけてくれるポケモンだと250m歩くごとにアメを見つけくれる計算になります。普段は5キロのポケモンでも1.25キロごとにアメを見つけてくれます。
アドベンチャーウィークイベント中はポケモンを相棒にしてたくさん歩くことによって普段では入手しにくいポケモンのアメも容易にゲットできます!
アドベンチャーウィークイベント中におすすめの相棒ベスト5
相棒おすすめ1位:ラッキー
イベント期間中必要距離:1.25km
アドベンチャーウィークイベント中に相棒にしたいポケモン第一位はラッキーです。ラッキーはハピナスに進化させることによってジム防衛最強ポケモンとなってくれます。ハピナスと戦ったトレーナーはハピナスの恐ろしい耐久力をまざまざと実感していると思います。
しかしハピナス、ラッキーともに野生では出現率が極めて低いポケモンなのでラッキーのアメ集めがとても大変です。イベントの相棒距離1/4を利用してラッキーのアメを確保して最強の防衛ポケモン「ハピナス」を作り上げよう!
ラッキーとハピナスの詳細は下記ページから確認できます。
相棒おすすめ2位:ミニリュウ
イベント期間中必要距離:1.25km
アドベンチャーウィークイベントの期間中に相棒にしたポケモンランキング第2位はミニリュウです。ミニリュウは進化すると言わずと知れた最強ポケモンのカイリューになります。カイリューを強化するためには大量のミニリュウのアメが必要になるので、第二位に位置付けしました。金銀最強ポケモンのバンギラスになるヨーギラスと迷いまいしたが、ヨーギラスはイベント期間中に野生での出現率がアップするので、第三位にしました!
相棒おすすめ3位:ヨーギラス
イベント期間中必要距離:1.25km
ヨーギラスはミニリュウ同様に進化させると通称600族といわれる最強ポケモンのバンギラスになります。ヨーギラスは野生での出現率が極めて低くアメも集めにくいポケモンですが、アドベンチャーウィークイベント中は野生での出現率がアップしているので第三位にランクインさせました!
相棒おすすめ4位:メリープ
イベント期間中必要距離:1.25km
メリープもヨーギラスと同じで野生での出現率が極めて低いポケモンです。また通常では相棒にしてもアメを見つけてくれる距離が5キロと一番長いポケモンにもなるので、ぜひアドベンチャーウィークイベントで相棒にしてたくさんのメリープのアメを確保したいところです。
相棒おすすめ5位:ワンリキー
イベント期間中必要距離:0.75km
ワンリキーは進化するとかくとうタイプの強力なポケモン「カイリキー」になります。カイリキーはジムでよく配置されているハピナスやカビゴンに属性優位にたつことができるので、現在ジム攻めのエースとして重宝されています。カイリキーを育てることでジム攻略がうんと楽になるのでぜひアドベンチャーウィークでワンリキーのアメをたくさんゲットしたいです。
アドベンチャーウィーク相棒まとめ
アドベンチャーウィークでは相棒の必要距離が1/4でアメを見つけてくれます。この機会にぜひ相棒を見直して効率よくアメをゲットしましょう!
また上記で挙げたポケモン以外にも金銀のポリゴン2をまだ図鑑にコンプできていない場合はポリゴンを相棒にするのもおすすめです。その他カビゴンのアメが少ない場合はカビゴンを相棒にするのもおすすめです。
それぞれ自身にあったポケモンを相棒にしてアドベンチャーウィークを存分に楽しみましょう!
アドベンチャーウィークイベントの詳細は下記ページでまとめています。