ポケモンGOの「まんたんのくすり」の使い方や入手方法、解禁レベルや「まんたんのくすり」がいらない場合の捨て方、「まんたんのくすり」がでない時の確認方法などを詳しく解説しています。キズぐすりには種類がありそれぞれ効果が違います。「まんたんのくすり」はHPを全回復してくれる回復アイテムの最上位の道具です。ポケモンGOの攻略の参考にしてください。
目次
まんたんのくすりの効果
まんたんのくすりは、傷ついたポケモンのHPを全回復してくれるアイテムです。
キズぐすり系の道具では最上位のアイテムです。
HPが低くなったポケモンにキズぐすりを使ってHPを回復させてあげよう。ただし瀕死(ひんし)のポケモンにはキズぐすりは使えないので注意が必要。瀕死のポケモンにはまず、げんきのかけらで瀕死を回復してあげてからキズぐすりでHPを回復させるようにしましょう。
瀕死(ひんし)とは
瀕死(ひんし)とはポケモンのHPが0になった状態です。ジムバトルやジムのトレーニング、ジムの防衛で負けて帰ってきたポケモンは瀕死状態になっています。この瀕死の状態になるとジムバトルに参加できなくなるので、まずはげんきのかけらで瀕死を回復してあげよう。
まんたんのくすりの使い方
まんたんのくすりはHPが減っているポケモンにしか使うことができません。HPが減っているポケモンがいる時にホームから「ポケモンボール」→「道具」→「まんたんのくすり」で使うことができます。
▼下記でキズぐすりやげんきのかけらの使い方の詳細を説明しています。
まんたんのくすりの解禁レベル
・トレーナーレベル25
まんたんのくすりはトレーナーレベルが25になると入手できるようになります。
まんたんのくすりの入手方法
まんたんのくすりの入手方法は主にポケストップです。トレーナーレベルが上がった時の報酬としても入手することができます。まんたんのくすりはどんなけHPが削られててもHPを一回で全回復するキズぐすり系のアイテムの最高ランクの道具です。
「ラッキー」や「カビゴン」「プクリン」「ラプラス」といったHPが高いポケモンに使うことをおすすめします。
HPが200以上削られていない場合は「すごいキズぐすり」やその他のギズぐすり系のアイテムで回復させよう。
まんたんのくすりがでない時は
まんたんのくすりは、トレーナーレベルが25にならないとポケストップから入手することができません。
またポケストップでもランダムで出てくるので、なかなか出てこないという場面に遭遇することもあるかもしれません。どうしても「まんたんのくすり」を入手したいと時はポケストップをひたすら回るしか方法はありません。違うポケストップを30分間の間に10ヶ所、回ることができたらボーナスを貰うことができるので是非試してみてください。
まんたんのくすりを捨てる
まんたんのくすりは捨てることもできます。ただし、まんたんのくすりはレア度の高いアイテムなので捨てる事はあまりおすすめできません。ジムバトルにはまったく参加しない、他の道具もたくさんあり、バッグの中身がいっぱいになってしまってどうしようもない時以外は捨てずに使う方をおすすめします。
捨てる時はもちろん優先順位の最後で「キズぐすり」「いいキズぐすり」「すごいキズぐすり」「げんきのかけら」、その他たくさんあるボールの次ぐらいの順番で捨てましょう。
捨て方は「まんたんのくすり」の詳細画面の右上のゴミ箱アイコンをタップして捨てる個数を選ぶだけです。
キズぐすりの種類
キズぐすりは、合計で4種類あります。「キズぐすり」「いいキズぐすり」「すごいキズぐすり」「まんたんのくすり」があり、それぞれレア度が異なり、HPの回復量も異なります。
それぞれの薬はトレーナーレベルが上がることによって解放されていきます。
各キズグスリの解放レベル
道具名 | 解放レベル | 回復量 |
キズぐすり | レベル5 | HP20 |
いいキズぐすり | レベル10 | HP50 |
すごいキズぐすり | レベル15 | HP200 |
まんたんのくすり | レベル25 | HP全回復 |