ここではポケモンGOでのスーパーボールの入手方法とスーパーボールの効果などを詳しく説明しています。
スーパーボールのトレーナー解禁レベルやスーパーボール捕獲率も他のボールと比較しているのでポケモンゲットの参考にしてください。
スーパーボールとは
ポケモンGOでのスーパーボールは野生のポケモンを捕まえるために必要なアイテムです。
モンスターボールより一つ上の階級の上位互換アイテムでモンスターボールよりポケモンを捕獲する確率がアップしています。
またスーパーボールは他のボール同様、消耗品なので、投げるたびに一つずつ減っていきます。
スーパーボールの基本情報と効果
スーパーボールは野生のポケモンを捕まえるためのボールでモンスターボールよりさらにポケモンを捕まえやすくなった少し性能のいいボールです。
スーパーボールの使いどころ
ポケモンを捕まえる画面い出るターゲットリングがオレンジ色以上(オレンジとレッド)であればモンスターボールより、スーパーボールを使うのをおすすめします。さらにアイテムの「ズリのみ」と合わせて使用すると捕獲率が上がります。
スーパーボールを捨てる
スーパーボールは捨てることも可能です。スーパーボールはたくさんあっても越したことはないですが、持ち物がいっぱいになってしまった場合でスパーボールの上位ボールであるハイパーボールもたくさんあるときはスーパーボールを何個か捨てて、他のアイテムをゲットするのもひとつの手です。
※スーパーボールを捨てる時はまずは下位アイテムのモンスターボールを捨てるのを優先しよう。
捨て方はホーム画面から「モンスターボールボタン」→「道具ボタン」→「スーパーボールの右上にあるゴミ箱ボタン」で捨てる個数を選択できます。
スーパーボールの捕獲率
ボールの種類 | 捕獲率 |
![]() モンスターボール |
等倍1.0倍 |
![]() スーパーボール |
×1.5倍 |
![]() ハイパーボール |
×2.0倍 |
※捕獲率は使ったアイテムやボールの投げ方(カーブボールやエクセレントスロー)等で変動します。
モンスターボールでのポケモン捕獲率を1.0倍として、他のボールと捕獲率を比較しています。
ポケモンの捕獲ボールは3種類あり、それぞれの種類により性能が異なるのでポケモンを捕まえられる確率も変化します。
「モンスターボール」→「スーパーボール」→「ハイパーボール」の順番に捕まえられる確率が増えます。
スーパーボール解禁レベル
スーパーボールはトレーナーレベルが12まで上がらないと入手できないアイテムです。
スーパーボールを手に入れるにはまずはモンスターボールでたくさんポケモンを捕まえてトレーナーレベルを上げるのを優先させよう。
スーパーボールの入手方法
- ポケストップ
- レベルアップの報酬
スーパーボールの入手方法は「ポケストップ」か「トレーナーのレベルが上がった時の報酬」で入手できます。
※トレーナーレベルが12までは入手不可。
ポケモン捕獲ボール一覧
現在ポケモンGOで、実際に実装されていて使えるボールは下記の「モンスターボール」「スーパーボール」「ハイパーボール」です。
加えて噂の「マスターボール」を下記のページでそれぞれ詳しく説明していますので合わせて参考にしてください。
![]() モンスターボール |
![]() スーパーボール |
![]() ハイパーボール |
![]() マスターボール |
ボールの投げ方について
野生のポケモンが出現した際、ポケモンの捕まえ方(ボールの投げ方や、当たり方)によって経験値のボーナスが付いたり、捕獲率に補正が付いたりします。
下記記事ではポケモンにボールを確実に当てる裏技や、ボールを当てやすくする投げ方(90°投法)、カーブボール、エクセレントスローを投げるコツなどもまとめているので是非ポケモンを捕まえる際の参考にしてください。
⇒ ボールをポケモンに当てやすくする投げ方(90°投法)
⇒ ボールをほぼ100%当てる裏技
⇒ カーブボールの投げ方のコツと捕獲率
⇒ エクセレントスローのコツと捕獲率
⇒ ポケモンの捕まえ方まとめ
コメント