ポケモンGOは大量のバッテリーを消耗します。そこで役立つのがバッテリーセーバー機能!!
ただ、このバッテリーセーバーで画面がフリーズになるという難点も出てきています。※8/9のアップデートでフリーズの不具合は解消されました。
そんなバッテリーセーバーのメリット、デメリットについて詳しく説明していきます。
目次
バッテリーセーバーとは
バッテリーセーバーとはポケモンGOの中のバッテリー節電機能で、スマホを逆さまにすると起動中のアプリがスリープ状態になり省エネモードになる優れた機能です。
デフォルトではオフになっているのでバッテリーの消耗が激しいと思う方は是非試してみてください。
もちろんスリープモードといっても液晶画面が消えているだけでアプリは起動してます。
ポケモンが近くに現れたら振動でしっかり教えてくれるのでポケモンを見逃すこともありません。
※設定画面で振動にチェックが入っている必要があります。振動はデフォルトではチェックが入っています。
バッテリーセーバーの設定方法
- ホーム画面で真ん中下のポケモンボールボタンをタップ
- 次に右上にある「設定」ボタンをタップ※画像左
- 設定画面で「バッテリーセーバー」にレ点のチェックを入れる※画像右
以上で「バッテリーセーバー」の設定は終了です。
スマホを見ながら歩く「歩きスマホ」はととても危険です。
バッテリーセーバーは「歩きスマホ」防止とバッテリー消耗を抑えられて一石二鳥になるので是非お試しください。
バッテリーセーバーのデメリット※現在は解消済み
現在、バッテリーセーバーの不具合として液晶画面が再度ついたときに画面がフリーズしてしまう報告が数多く寄せられています。
管理人も実際にバッテリーセーバーから普通の画面に戻った時にフリーズまでいきませんでしたが、タップがきかなくなるバグを何度も確認できました。
※一度アプリを落とし、アプリを再起動したら正常に戻りました。 ただ、毎回なるわけではなく突然このような症状が出るようです。
おそらく、開発元も把握していると思いますので、すぐにアップデートで直ると予想されます。
レアなポケモンと遭遇した時にフリーズやタップが効かない状態になるととても残念なので、バッテリーセーバーのオン・オフは個人の判断でお願いします。
※7/30アップデートでiPhoneではバッテリーセーバー機能は削除されました。
※8/9のアップデートでフリーズの不具合は解消され現在はios版でも問題なく使えます!
バッテリーセーバーの新たなバグ(天地逆転)
バッテリーセーバーを使うとフリーズするバグは解消されましたが、まれに、バッテリーセーバーをオンにしている状態で、上下が逆になるバグが発生しています。
スマホを逆さに向けると電源が付き、スマホを通常に戻すとスリープになります。
このバグに関してはいまだ修正されていないので対処法は下記ページを参考にしてください。
⇒ バッテリーセーバー上下逆(天地逆転)になるバグの直し方は?
ポケモンGOは大量にバッテリーを消費する
「ポケモンGO」はバッテリーを大量に消耗するのでモバイルバッテリーが必需アイテムになりそうです。
下記でおススメのモバイルバッテリーを紹介しているので宜しければ確認ください。
その他のバッテリー節約術【ARモード】
バッテリーセーバー以外にもバッテリーの節約術はあります。
【ARモード】のオフです。
【AR】機能とはスマホの撮影機能を利用し、まるで目の前の現実世界にポケモンが現れているようになる「ポケモンGO」を楽しむ機能になっています。
初回のチュートリアルで【ARモード】のオン・オフを選ぶ画面になったと思います。
ただ、この【ARモード】はスマホの撮影機能を起動させるのでバッテリーにも負荷がかかり、電池の消耗が増えてしまいます。
また【ARモード】だと動く画面越しのポケモンを捕まえないといけないので、とてもポケモンが捕まえにくくなるという難点があります。
ARモードをオフにして節電&ポケモンを捕獲しやすくしよう
【ARモード】をオフにすることによって、消費電力を抑えるだけではなく、ポケモンもゲットしやすくなるので、バッテリー消費が気になる方、もしくはポケモンを捕まえにくいと思っていた方などは特に【ARモード】をオフにすることをおススメします。
ただ、【ARモード】は拡張現実を楽しむ「ポケモンGO」の世界観でもあるので、オン・オフは好みで切り替えしましょう。
まとめ
バッテリー節電を考えるとやはり、行きつくところは「Pokemon GO Plus」です。
「Pokemon GO Plus」ではスマホ側がスリープになっていても、ポケモンをゲットできたりポケストップにからアイテムをゲットができる優れたデバイスです。
またスマホとの接続方法もBluetooth Low Energyで接続しているのでかなり省エネ!
「ポケモンGO」のガチ勢なら必須アイテムの「Pokemon GO Plus」は早めにゲットしておきたいですね。