ポケモンGOのジム戦におけるハピナス対策におすすめのポケモンを紹介しています。ハピナスは最大CPが3219と高く種族値のHPも510と全ポケモンの頂点にいます。ハピナスを時間内に倒すにはしっかりと対策をしないと時間切れになります。ここではハピナスを確実に倒す方法を記載しているので参考にしてください。
ハピナスのCPとHPは?

金銀で実装されたハピナスですが、最大CPが3219と高く、種族値の最大HPも510と全ポケモンの中でも飛び抜けて高く設定されています。さらにハピナスは防御力も高く防御の種族値は229です。防御力に関してはカントー地方、ジョウト地方のポケモン全ての251匹の中でも15位にランクインするほどの防御力の高さです。
普通にCPの高いハピナスにジムで挑んでも時間切れになってしまうので、しっかりとハピナス対策を取ってジムバトルに挑むようにしよう!
ハピナスの弱点は?
ジムバトルでは相手の弱点を突くという定石の方法ですが、ハピナス相手には簡単にはいきません。
ハピナスのポケモンタイプは「ノーマル」タイプです。
ノーマルタイプの弱点は「かくとうタイプ」のみです。
この弱点の少なさもハピナスのジム防衛最強の由縁でもあります。
ただし耐性も「ゴースト」タイプのみなので、「かくとう」タイプの強いポケモンがいない場合でも等倍ですが他のポケモンでも代用が効くということにもなります。
ハピナスの弱点「かくとう」タイプの技一覧
かくとう・通常技
| 技名 | 威力 | EPS | DPS | 点数 |
|---|---|---|---|---|
| カウンター | 12 | 8.89 | 13.33 | 10点 |
| いわくだき | 15 | 7.69 | 11.54 | 8.5点 |
| からてチョップ | 8 | 12.50 | 10.00 | 8.0点 |
| けたぐり | 6 | 10.00 | 10.00 | 7.5点 |
かくとう・ゲージ技
| 技名 | 威力 | ゲージ消費 | DPS | 点数 |
|---|---|---|---|---|
| きあいだま | 140 | ![]() | 31.11 | 10点 |
| インファイト | 100 | ![]() | 30.30 | 9.5点 |
| ばくれつパンチ | 90 | ![]() | 24.32 | 8.5点 |
| クロスチョップ | 50 | ![]() | 20.00 | 7.5点 |
| じごくぐるま | 60 | ![]() | 18.75 | 7.0点 |
| かわらわり | 40 | ![]() | 15.38 | 7.0点 |
| ローキック | 40 | ![]() | 13.79 | 7.0点 |
ハピナス対策のおすすめのポケモン4選!
ここではハピナス対策として最もおすすめのポケモンを4選に絞り込みました。
1位:カイリキー

おすすめ技厳選
| 技1・2 | 技名 | タイプ | 威力 | DPS |
| 通常技 | カウンター | かくとう | 12 | 13.33 |
| ゲージ技 | ばくれつパンチ | かくとう | 90 | 30.40 |
カイリキーはかくとうタイプのポケモンなので、ハピナスの弱点であるかくとうタイプの技をタイプ一致で放つことが出来ます。
タイプ一致と弱点でかくとうタイプの技の威力が約2倍になります。特に新しく追加された技のカウンターとばくれつパンチがおすすめの技構成になります。(※インファイトも同様におすすめ)ただしハピナスは通常技とゲージ技にエスパータイプの技を覚える場合があります。エスパータイプの技はカイリキーの弱点になるので注意が必要です。「しねんのずつき」「サイコキネシス」この技を覚えているハピナスには時間切れの前に倒される恐れがあるので要注意です。
▼カイリキーのステータス詳細を確認する▼

2位:ナッシー

おすすめ技厳選
| 技1・2 | 技名 | タイプ | 威力 | DPS |
| 通常技 | タネマシンガン | くさ | 8 | 7.27 |
| ゲージ技 | ソーラービーム | くさ | 180 | 30.51 |
ナッシーはアップデート以降に大幅に威力を上げたソーラービームをタイプ一致で撃つことが出来ます。ソーラービームは威力が180と、現在の技の中ではトップクラスの威力の技になりました。これにタイプ一致の1.25倍が加わるので、威力は225となります。ゲージ技が溜まったらすぐにソーラービームを放つことでハピナスの体力を大幅にカットすることが出来ます。ただしナッシーはゲージ技に「ソーラービーム」を覚えているというのが大前提となります。
▼ナッシーのステータス詳細を確認する▼

3位:カイリュー

おすすめ技厳選
| 技1・2 | 技名 | タイプ | 威力 | DPS |
| 通常技 | りゅうのいぶき | ドラゴン | 6 | 12.00 |
| 通常技 | ドラゴンテール | ドラゴン | 15 | 13.64 |
| ゲージ技 | ドラゴンクロー | ドラゴン | 50 | 18.52 |
| ゲージ技 | はかいこうせん | ノーマル | 150 | 31.25 |
ハピナス対策として最強の攻撃力を誇るカイリューも挙げられます。カイリューは金銀のアップデート以降は覚えていない「りゅうのいぶき」と「ドラゴンクロー」の組み合わせ通称『胃袋』がおすすめですが、ゲージ技の「はかいこうせん」も威力が大幅に上げられたのでおすすめです。基本的には戦略というより攻撃力の高さででゴリ押しするという感じです。
▼カイリューのステータス詳細を確認する▼

4位:リングマ

おすすめ技厳選
| 技1・2 | 技名 | タイプ | 威力 | DPS |
| 通常技 | カウンター | かくとう | 12 | 13.33 |
| ゲージ技 | インファイト | かくとう | 100 | 30.30 |
金銀のポケモンのリングマもハピナス対策として使えます。リングマは攻撃の種族値が高く、尚且つハピナスの弱点の「かくとう」タイプの技を通常技とゲージ技に覚えることが出来ます。しかしリングマも通常技に「カウンター」、ゲージ技に「インファイト」を覚えていなくてはいけないという大前提があるので技厳選が大変です。
▼リングマのステータス詳細を確認する▼

ハピナスを一番早く倒せるポケモンは!?
下記のページではハピナスを一番早く倒せるポケモンを動画で検証しています。どうしてもハピナスが倒せないという方はとても参考になるので、是非合わせて確認してみてください。

ハピナスのステータス

| 最大CP | 3219 | |
| 強さ | S | |
| タイプ | ノーマル | なし |
| – | 種族値 | 順位 |
| HP | 510 | 1位/151匹 |
| 攻撃 | 129 | 169位/151匹 |
| 防御 | 229 | 15位/151匹 |
▼ハピナスのステータスを確認する▼

ハピナスの覚える技
通常技(わざ1)
| 技名 | タイプ | 威力 | DPS |
| はたく | ノーマル | 7 | 11.67 |
| しねんのずつき | エスパー | 12 | 10.91 |
ゲージ技(わざ2)
| 技名 | タイプ | 威力 | ゲージ | DPS |
| はかいこうせん | ノーマル | 150 | 39.06 | |
| サイコキネシス | エスパー | 100 | 39.06 | |
| マジカルシャイン | フェアリー | 100 | 22.22 |
ハピナス対策まとめ
ハピナスはHPと防御力が高く、強いポケモンというより硬いポケモンとして、金銀実装後のジム防衛ランキングダントツ一位です。
ただし、弱点のかくとうタイプの技や、ソーラービームなど威力が高い技で、攻撃し続けると倒せるポケモンです。
それでもハピナスが倒せないということは、CP差が開き過ぎているか、回避などで時間が取られているかだと思われます。
ハピナス相手には回避の時間ももったいないので、できるだけ回避はゲージ技のみにし、相手の通常技は無視して攻撃をし続けるのがポイントです。
またCP差が開き過ぎているという場合は単純に自身のポケモンのCPを上げてから挑むようにしよう!





コメント