ポケモンGOで性別の違いを一覧にしています。ポケモンにはオスとメスがあり一部のポケモンは性別の違いで見た目が違うポケモンがいます。ここでは性別の違いで見た目が違うポケモンを一覧表にしているので、参考にしてください。
性別違いで見た目も違うポケモン

ポケモンGOでは性別の違いはニドラン♂とニドラン♀だけでしたが、1/17のアプデ後すぐにピカチュウにもメスの証である『しっぽがハートマーク』のピカチュウが現れてたことにより、他のポケモンにも性別の違いがあることが判明しました。
原作では見た目の違いで性別が判断できるポケモンがいます。ポケモンの性別の判断はかなり細かな違いになります。原作をもとに下記に一覧にしていますので参考にしてください。
現在ではピカチュウの性別は…

一時的にしっぽがハート形の♀ピカチュウが実装されましたが、現在は元に戻っています。
これは運営がアップデートで誤って送信してしまったフライングだと思われます。
しかしこれにより、ポケモンGOでも性別が実装されることが明白になりました!
性別が実装されるとどうなる!?
ポケモンに性別が実装されると繁殖(ブリード)機能が実装されると思われます。
原作でも金銀第二世代ジョウト地方ポケモンから「繁殖」ができるようになったので、金銀の実装に合わせてポケモンの繁殖が可能になるものと思われます。
繁殖(ブリード)とは
繁殖(ブリード)機能とは性別の違うポケモンを預けるとタマゴが生まれる仕様がありました。
ポケモンGOでも性別が実装されると繁殖(ブリード)でタマゴが貰える可能性が大です。
性別で見た目が違うポケモンの一覧
ポケモンの原作ではメス♀の見た目が微妙に違うポケモンがいました。
全てのポケモンが性別で見た目が違う訳ではありませんが、下記で見た目が違うポケモンを一覧にしているので参考にしてください。
| ポケモン名 | ♀(メス)の見た目の違い |
|---|---|
フシギバナ |
花の中央にタネがある |
バタフリー |
羽の模様が違う |
コラッタ |
ヒゲが短い |
ラッタ |
ヒゲが短い |
ピカチュウ |
尻尾の先端がハートマーク |
ライチュウ |
尻尾の先端が欠けている |
ズバット |
キバが短い |
ゴルバット |
キバが短い |
クサイハナ |
つぼみの模様が違う |
ラフレシア |
つぼみの模様が違う |
ユンゲラー |
ヒゲが短い |
フーディン |
ヒゲが短い |
ドードー |
首の色がベージュ |
ドードリオ |
首の色がベージュ |
スリーパー |
襟が短い |
サイホーン |
角が短い |
サイドン |
角が短い |
トサキント |
角が短い |
アズマオウ |
角が短い |
ストライク |
お腹周りが小さい |
コイキング |
ヒゲの色が白い |
ギャラドス |
ヒゲの色が白い |
現段階では22種類のポケモンが性別の違いがあります。
ただ、これは原作を元に作成した一覧表なので、ポケモンGOでは性別の違いで見た目も違うポケモンが増える可能性があります。
公式の発表や変化があり次第更新していきます。
フシギバナ
バタフリー
コラッタ
ラッタ
ピカチュウ
ライチュウ
ズバット
ゴルバット
クサイハナ
ラフレシア
ユンゲラー
フーディン
ドードー
ドードリオ
スリーパー
サイホーン
サイドン
トサキント
アズマオウ
ストライク
コイキング
ギャラドス

コメント