カメックスの巣と評価/ステータスについて
ポケモンGOのカメックスの巣やレア度、進化、おすすめ技、総合評価やステータスなどを掲載しています。
カメックスの強さについても分かりやすくランク分けしています。
ポケモンGOのジムバトルやポケモン図鑑コンプリートの参考にしてください。
←No.008 カメール |
No.009 カメックス |
No.010→ キャタピー |
カメックスのレア度/評価/基本情報

| 図鑑№ | 009 |
| レアリティ | |
| 強さ | A+ |
| 評価 | 9.0/10点 |
| 最大CP | 2291 |
| タイプ1 | みず |
| タイプ2 | なし |
※レア度は★1~★8までの8段階評価
※強さはD~Sまでの5段階と+α
※全体評価は10点満点中の評価
カメックスの種族値
| 種族値 | 順位 | |
| HP | 158 | 40位/151匹 |
| 攻撃 | 171 | 67位/151匹 |
| 防御 | 210 | 13位/151匹 |
| 総合値 | 539 | 34位/151匹 |
※種族値とは各ポケモンが持っている隠しステータスのことを指します。
カメックスの進化系統
| 進化系統 | 最大CP | 進化に必要なアメ |
ゼニガメ |
808 | 25個 |
カメール |
1324 | 100個 |
カメックス |
2291 | – |
※進化には「ゼニガメのアメ」が必要になります。
カメックスの覚える技
通常技(わざ1)
| 技名 | タイプ | 威力 | DPS |
| かみつく | あく | 6 | 12 |
| みずでっぽう | みず | 5 | 12.5 |
ゲージ技(わざ2)
| 技名 | タイプ | 威力 | ゲージ | DPS |
| ハイドロポンプ | みず | 130 | 37.79 | |
| れいとうビーム | こおり | 90 | 20.93 | |
| ラスターカノン | はがね | 100 | 27.03 |
おすすめの技厳選
| 攻撃側 | 防衛側 | |
| 通常技 | みずでっぽう | みずでっぽう |
| ゲージ技 | ハイドロポンプ | ハイドロポンプ |
※通常技には威力と発動時間の総合数値であるDPSの他に、ゲージの増加量であるEPSという数値があります。EPSの詳細については下記の記事を参考にしてください。
通常技(わざ1)のランキングは▼下記から確認できます。
ゲージ技(わざ2)のランキングは▼下記から確認できます。
ゼニガメのタイプ別弱点と相性
| ノーマル | – | ほのお | ▲ | みず | ▲ |
| くさ | ● | でんき | ● | こおり | ▲ |
| かくとう | – | どく | – | じめん | – |
| ひこう | – | エスパー | – | むし | – |
| いわ | – | ゴースト | – | ドラゴン | – |
| あく | – | はがね | ▲ | フェアリー | – |
※●が弱点で「効果ばつぐん」になり1.25倍
※▲が耐性ありで「効果はいまひとつ」になり0.8倍
カメックスのシルエット

カメックスの図鑑情報
| 重さの標準 | 高さの標準 |
| 85.5kg | 1.6m |
カメックスのタマゴと相棒ポケモンに選んだとき
| タマゴ孵化に必要距離 | 相棒機能アメ必要距離 |
| なし | 3Km |
※カメックスを相棒ポケモンに選ぶと3キロごとにゼニガメのアメを拾ってきてくれます。
カメックス総合評価
カメックスは御三家でもあるゼニガメの最終進化形態です。ゼニガメ、カメール、カメックスの順番に進化しますが、カメールからカメックスに進化させるためにはゼニガメのアメが100個必要になるのでカメックスまで育てるは一苦労です。
またカメックスはみずタイプのポケモンなので水辺で生息しているのが特徴です。海や池などでゼニガメやカメールの目撃情報はありますが、野生のカメックスの目撃情報はあまり報告されていません。
カメックスは特に防御に特化しているポケモンで防御力は第一世代の中でも伝説のポケモンであるフリーザーに続く2位を獲得しています。
通常技ではタイプ一致している「みずでっぽう」がDPSも高く発動時間も短いのでおすすめです。ゲージ技は「ハイドロポンプ」がタイプ一致さらにDPSも高くおすすめの技になります。
カメールの弱点は「くさタイプ」と「でんきタイプ」になり、耐性が「ほのおタイプ」「はがねタイプ」「みずタイプ」「こおりタイプ」と弱点が少ないのも特徴です。ジムに設置すると鉄壁の防御でジムを防衛してくれます。
カメックスの目撃情報が今のところあまりないので、まずはゼニガメやカメールをゲットして「ゼニガメのアメ」を集めてカメックスに育てよう。
カメックス生息地「ポケモンの巣」
カメックス、カメール、ゼニガメは水辺で出現しやすく、カメックスの進化前のゼニガメはタマゴの2キロからも孵化します。
ゼニガメはチュートリアルでゲットすることもできますが、レア度もそれほど高くないのでポケモンの巣や出現しやすいポイントをピンポイントで狙って捕まえたいところです。
自身が住んでいる近くにもカメックスのポケモンの巣があるかも!?
ポケモンの巣は下記から確認できます。
カメール
カメックス
キャタピー
ゼニガメ
カメール
カメックス


コメント