ポケモンGOでメダルの意味や使い道、コンプリートした時の報酬や確認方法などを細かく解説しています。現在ポケモンGOで「メダル」は銅メダル・銀メダル・金メダルの3種類あり、それぞれどれだけポケGOをやり込んだかが分かります。また新機能の捕獲率をアップしてくれるチャレンジメダルも追加されたので今後も目が離せないコンテンツです。
メダルチャレンジ

ポケモンGoでのメダルの意味は現在どれだけポケモンGOをやり込んだ勲章のようなものです。
 また「キャンプファイヤー」や「かいパンやろう」といった各タイプのポケモンを捕まえやすくするメダルの効果も追加されます。
 メダルには銅メダル・銀メダル・金メダルがあり、ポケモンGOをやり込んでいけばおのずと獲得できるようなものばかりです。
中には狙って取りに行かないと取れないメダルもあるので下記のメダル一覧表を見てどんなメダルがあるのかを確認しておこう。
新機能!メダルのランクで捕獲率アップ
今後のアップデートでメダルの機能が追加されます。各タイプのメダルを獲得することによってポケモンの捕獲率がアップします。
 メダルのランクによって捕獲率は変わり金メダルになると捕獲率が+3加算されます。


メダルの意味と使い道
メダルは以前まではどれだけポケモンGOをやり込んだかの称号だけで意味はありませんでしたが、アップデートでメダルの効果が追加されます。各ポケモンの捕獲率をアップさせてくれるので積極的にメダルを取りに行くようにしよう。
捕獲率+1 +2 +3の意味
メダル捕獲率のアップ率は+1~+3と表示されます。それぞれ、銅メダルなら+1、銀メダルなら+2、金メダルなら+3となります。この「+」の意味は「%」とイコールになっており、+1なら1%アップ、+2なら2%アップ、+3なら3%アップとなります。

メダルをコンプリートした時の報酬
今のところ全てのメダルをコンプリートしても報酬が出るという情報はありません。しかし今後のアップデートでメダルのコンプリートでしか手に入らないレアポケモンが出るなどの可能性はあります。
メダルの確認方法
自分が獲得したメダルの確認方法はポケモンGOのホーム画面左下の自身のアイコンをタップして下にスクロールするだけです。
 今自分がどれだけメダルを獲得できて、どんなメダルがあるのかを確認できるのでぜひ一度確認してみてください。
 「じゅくがえり」や「たんパンこぞう」「にわし」などネーミングセンスが抜群ですw

メダルの確認方法2
アップデート以降、メダル一覧画面でメダルの下にはゲージが表示されるようになりました。
 このゲージは次のランクへランクアップするまでの残りゲージです。
 このゲージが満タンになると銅メダル → 銀メダル → 金メダルの順でランクアップします。金メダルが最高ランクなので金メダルを獲得したものはゲージは表示されません。またアイコンがグレーで表示されているものはまだ銅メダルを獲得していないチャレンジになります。アイコンをタップすることで詳細を確認することができます。

メダル一覧表
ジョギング
説明:歩いた距離によってメダルを獲得できます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  ジョギング |  銅メダル | 10km | 
|  銀メダル | 100km | |
|  金メダル | 1000km | 
カントー
説明:ポケモン図鑑に登録した数によってメダルを獲得できます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  カントー |  銅メダル | 5匹 | 
|  銀メダル | 50匹 | |
|  金メダル | 100匹 | 
コレクター
説明:ポケモンを捕まえた総数によってメダルを獲得できます。同じポケモンを捕まえてもカウントされます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  コレクター |  銅メダル | 30匹 | 
|  銀メダル | 500匹 | |
|  金メダル | 2000匹 | 
けんきゅういん
説明:ポケモンを進化させることでメダルを獲得できます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  けんきゅういん |  銅メダル | 3匹 | 
|  銀メダル | 20匹 | |
|  金メダル | 200匹 | 
ブリーダー
説明:ポケモンのタマゴを孵化した数でメダルを獲得できます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  ブリーダー |  銅メダル | 10個 | 
|  銀メダル | 100個 | |
|  金メダル | 500個 | 
バックパッカー
説明:ポケストップに訪れた回数によってメダルを獲得できます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  バックパッカー |  銅メダル | 100回 | 
|  銀メダル | 1000回 | |
|  金メダル | 2000回 | 
つりびと
説明:巨大なコイキングを捕まえるとメダルを獲得できます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  つりびと |  銅メダル | 3匹 | 
|  銀メダル | 50匹 | |
|  金メダル | 300匹 | 
バトルガール
説明:ジムバトルで勝つことでメダルを獲得できます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  バトルガール |  銅メダル | 10回 | 
|  銀メダル | 100回 | |
|  金メダル | 1000回 | 
エリートトレーナー
説明:ポケモンをトレーニングした総数でメダルを獲得できます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  エリートトレーナー |  銅メダル | 10匹 | 
|  銀メダル | 100匹 | |
|  金メダル | 1000匹 | 
じゅくがえり
説明:ノーマルタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってノーマルタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  じゅくがえり |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

カラテおう
説明:かくとうタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってかくとうタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  カラテおう |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

とりつかい
説明:ひこうタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってひこうタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  とりつかい |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

バッドガール
説明:どくタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってどくタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  バッドガール |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

いせきマニア
説明:じめんタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってじめんタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  いせきマニア |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

やまおとこ
説明:いわポケモンのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによっていわタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  やまおとこ |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

むしとりしょうねん
説明:むしタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってむしタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  むしとりしょうねん |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

オカルトマニア
説明:ゴーストタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってゴーストタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  オカルトマニア |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

てつどういん
説明:はがねタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってはがねタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  てつどういん |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

キャンプファイヤー
説明:ほのおタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってほのおタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  キャンプファイヤー |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

かいパンやろう
説明:みずタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってみずタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  かいパンやろう |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

にわし
説明:くさタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってくさタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
| 
 にわし |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

でんきグループ
説明:でんきタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってでんきタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  でんきグループ |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

サイキッカー
説明:エスパータイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってエスパータイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  サイキッカー |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

スキーヤー
説明:こおりタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってこおりタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  スキーヤー |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

ドラゴンつかい
説明:ドラゴンタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってドラゴンタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  ドラゴンつかい |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

メルヘンしょうじょ
説明:フェアリータイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってフェアリータイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  メルヘンしょうじょ |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

こわいおねえさん
説明:あくタイプのポケモンを捕まえることでメダルを獲得できます。
 メダルを獲得することによってあくタイプのポケモンを捕まえやすくなります。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 捕獲上昇値 | 
|  こわいおねえさん |  銅メダル | 10匹 | +1(1%) | 
|  銀メダル | 50匹 | +2(2%) | |
|  金メダル | 200匹 | +3(3%) | 

たんパンこぞう
説明:小さいサイズのコラッタを捕まえるとメダルを獲得できます。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  たんパンこぞう |  銅メダル | 3匹 | 
|  銀メダル | 50匹 | |
|  金メダル | 300匹 | 
ピカチュウだいすきクラブ
説明:ピカチュウを捕まえると獲得できるメダルです。ポケモンのメインキャラでもあるピカチュウだけ特別に設定されています。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  ピカチュウ だいすきクラブ |  銅メダル | 3匹 | 
|  銀メダル | 50匹 | |
|  金メダル | 300匹 | 
アンノーン
説明:アンノーンを捕まえると獲得できるメダルです。アンノーンは全26種類存在し、同じ形のアンノーンを捕まえてもカウントされまません。
| チャレンジ名 | 獲得メダル | チャレンジ条件 | 
|  アンノーン |  銅メダル | 3匹 | 
|  銀メダル | 10匹 | |
|  金メダル | 26匹 | 
「こわいおねえさん」はあくタイプのポケモンのメダルで、「アンノーン」はアンノーンを捕まえるとメダルが貰えます。アンノーンのメダルは同じ種類のアンノーンを捕まえてもカウントされません。
ポケモン捕獲画面にメダルが表示

ポケモンを捕獲する画面に当てはまるタイプと自身の獲得しているメダルの色が表示されるようになりました。
 上記ポッポではタイプが、ノーマルとひこうタイプの2種類が表示され、どちらも金メダルを獲得している画面になります。
 2種類のタイプを持つポケモンの場合は+3+3で+6ではなく、2つのメダルの平均値が反映されます。
例:一つが+1(1%)でもう一つが+3(3%)なら+2の2%アップ
 
  
  
  
  

コメント